こんにちはとーもすです。
2025年2月15日に「西の里虹サロン」が、開催されるみたいですよ。
日時
2月15日(土)
13時30分~14時30分
(受付:13時からだそうですよ~。)
会場
西の里会館
参加料
200円
間合わせ
聖芳園/電話:011-375-3126
自分のコメント
ブログに載せる時にコグニサイズってなんだろうと思い、いろいろと調べて、学ぶ事ができました。
ここから下は、調べた内容です。
「コグニサイズ」は、国立長寿医療研究センターによって開発された、運動と認知トレーニングを同時に行う、デュアルタスク(2つの作業を同時に行うこと)の取り組みのことだそうですよ~。
コグニサイズは、脳トレとどう違う?
体を動かしながら脳を活性化させる…といえば、既存の「脳トレ」があげられます。
例えば、自分の両手を使い右手でジャンケンのグー・チョキ・パーを作りながら、それに勝つものを左手で出し続けるというものをはじめとする「考えながら体を動かす」手法は、介護現場においてメジャーな取り組みでした。
一方コグニサイズは、そうした体の一部を使いじっくりと考えながら行う「脳トレ」とは異なります。
コグニサイズは、全身を動かす運動と、頭を動かす問題を、同時に行うというものだそうですよ~。
適切な強度設定がポイント
ハードな運動がないといわれるコグニサイズですが、楽をしてできるようなら、決して効果あるトレーニングとは言えません。
もちろん高齢ですし、いきなり無理してしまうのは、良くないので、徐々に行いましょう。
トレーニングを行う際の注意点
- まずは、無理をせず、徐々に行うこと。
- 開始前に、怪我防止のためストレッチを行うこと。
- 実施の合間に休憩を挟み、水分を補給すること。
- 体が痛み出したら、休憩すること。
- 体を動かしている最中、転倒に注意すること。
- 短時間でも、毎日行うこと。
- 容易にできてしまうよりも、「少しきつい」と感じるレベルの運動を実施すること。
- 慣れたらほかの課題を行うこと。
- 運動内容は、いくつか取り入れること。
- そして最も大切なのが、継続することです。
この情報を調べたので、詳しいことはわかりませんが、ぜひ行って見てはいかがでしょうか~。
(文 もちまる)